手形売却損
手形割引を実施した際、手形の満期日までの利息相当額が差引かれますが、この利息相当額を手形割引料といい、手形売却損の勘定科目に計上します。以前は支払利息とともに、支払利息割引料という勘定科目を使用していましたが、現在では会計上は手形売却損勘定を使うことになっています。
受取手形2,000,000円を銀行で割り引いてもらい、割引料60,000円を差し引かれた残額が普通預金へ入金されました。
(借方)普通預金1,940,000 (借方)手形売却損60,000 |
(貸方)受取手形2,000,000 |
手形の売却(割り引いた)代金は普通預金に入金されたので(借方)に普通預金を計上し、所持していた手形は売却して手元からなくなったので(貸方)に受取手形勘定を計上します。差し引かれた手形割引料は「損」をしたということになるため、(借方)に費用勘定である手形売却損を計上します。